|
 |
朝霧シープドッグトレーニングセンター
富士山のふもとのシープドッグ育成訓練場
2006年10月1日朝、シープジェーピー管理人一行は、朝霧高原(静岡県富士宮市)にある朝霧シープドッグトレーニングセンター(略称:ASTC)を訪れた。
朝霧高原といえば、眼前に雄々しくそびえ立つ富士山と、白糸の滝、そして羊好きにはたまらない観光牧場・まかいの牧場がある地として有名な観光地だ。
4年ぶりに来た朝霧高原はあいにくの曇り空だったが、まさに”朝霧”高原という光景に何だか懐かしさを感じていた。
今回、ASTC運営者の木川さんから牧羊犬のトレーニング風景の取材のお誘いがあり、シープジェーピー管理人一行(以下、管理人)は意気揚々と伺った。
ちなみに今回の特集はシープドッグトレーニングがテーマだ。取材の裏話やひつじのショットについては、ひつじ暮らしブログで公開していくのでそちらも是非見て欲しい。
シープドッグ人気の秘密
シープジェーピーは普段「羊」をテーマとしてサイト運営をしているが、昨今の羊ブームは、ジンギスカン等の羊肉だけでなく、牧羊犬(シープドッグ)にまで及んでいる。
ジンギスカンブームの過熱は治まったが、牧羊犬ブームは北海道池田町でのシープドッグトライアルのニュース報道、テレビ朝日の「銭形金太郎(銭金)」で羊追いをする姿が紹介されたり、TBS「どうぶつ奇想天外」などの動物番組で牧羊犬の仕事姿が紹介されたりと、以前に比べテレビで目にすることが多くなってきている。
これは、牧羊犬の1犬種であるボーダーコリー自体の人気もあるだろうが、観光牧場で一般に飼育されている牧羊犬種に対してシープドッグ講習会が開かれていることも人気が出てきた要因だろう。
牧羊犬が羊を追う姿はかっこよく、そして美しい。今まではイギリスやニュージーランドの旅行番組の中か、観光牧場の1アトラクションでしか見られなかったものが、我が愛犬が、己が本能に導かれるよう本領発揮する姿を見たいというのは飼い主にとって当然沸き起こる欲求だろう。
大自然の中の本格的訓練場
ASTCは日本の中でも数少ない通年でシープドッグトレーニングを行っている団体だ。
そのASTCは、車で東名高速・富士ICを降り、北に約60分程の朝霧高原ふもとっぱら自然観測施設の中にある。
約8000坪の敷地を構え、100m×200mの競技用フィールドと大小3つの円形練習場を備えており、毎週水曜日と週末と祝祭日に練習が行われている。現在、羊は20数頭だが、繁殖にも力を入れ始めており来春にはさらに羊が増え、新規会員の募集も検討しているようだ。(ちなみに、ビジター講習も行っており、こちらはいつでも受け入れているので、興味のある人はASTCに連絡して欲しい)
練習は朝早くから行われるが、同じ施設の「ふもとっぱら」でも宿泊設備があり、また近隣は観光名所の白糸の滝があるので宿は事欠かなず遠距離でも安心だ。広大な自然環境の真っ只中の割に利便性の高い好立地である。
|
|